屋久島旅行12
屋久島ドライブ、西部林道を通ります。
残念ながら運転手なので写真を撮っていませんが、道は狭くグニャグニャ道。
対向車が来るとすりかわりが大変。
でも、滅多に車が通らないので苦労は少ない。
ただ、途中で前から中型バスが来た時には驚きました。
ちなみにココは世界遺産地域に含まれています。
林道途中ではヤクザルやヤクシカを見る事が出来ます。
ヤクシカ、、、。
途中で車を止めて写真を撮りました。
ヤクザルは道路の真ん中に鎮座、、、。
そんなところに座ってると曳かれるぞ!
ヤクザルとヤクシカは仲が良い、、、?
西部林道を通過中、一緒に集まっているのを良く見掛けました。
上の写真の道をみてもらえば分りますかね。
あんな幅の道がグネグネ曲がって延々と続くんです。
運転するには大変な道だった。
屋久島灯台に到着、、、。
大川の滝からココまで約1時間。
腹が減ったのと運転で疲れてます。
もう2時半なんです。
腹が減って当然ですね。
ココの灯台は日本最古で、1897年(明治30年)に建てられたそうです。
ちょっと灯台の向こう側へ回って、、、。
海が見えます・・・当たり前か。(笑)
遠くに見えるのは、、、?
口永良部島でしょうね。
さぁ、また車に乗って料理屋見つけて空腹を補います。
しかし店って無い所ですね。
島半周以上走っても食べれる店ありません。
一周120kmの島なんですよ!
やっとの事で食事が出来たのはココ、、、。
屋久島つむぎ屋さんです。
ココでトースト&コーヒーで一息。
帰りには子供達に一個づつ屋久杉の木っ端を貰い、自家栽培たんかんを袋一杯貰いました。
たんかんの剥き方って知ってます?
ココで教えてもらったので後で試してみました。
知らない人、後日掲載しますよ!
さて次の場所、屋久島環境文化センターへ、、、。
トーフ岩、、、。
とんでもなく高い山の上にある岩なんですが、コレはレプリカ。
次男が登頂しました。(笑)
長男は何か覗いて見ています、、、。
天井にぶら下がっている水色の玉は降水量を表しています。
そう言えばココには大型映像ホールがあります。
驚きは縦14m、横20mと超デカイ!
残念ながら写真撮影禁止なので撮れませんでしたが、屋久島の自然が大パノラマで臨場感が凄かったです。
さて、旅館に戻りますが、もう一つ寄って見ました。
旅館から近くにあった仙人さんのところで箸作り、、、。
屋久杉工芸 杉の舎、、、。
店に着いたらちょうど閉店するところでした。
でも親切に開けてくれた店主(ホント仙人みたいに立派なヒゲの人)お陰で、店の商品が見れました。
残念ながら箸を作るには時間が掛かるし、子供は刃物を使うので危ないから出来ないそう。
仕方が無いので諦めて旅館に戻りました。
これで3日目終了です。
次回、最終日を掲載します。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ちょっと京都まで(2015.11.09)
- そうだ京都に来たよ! 2日目午後(2013.11.16)
- そうだ京都に来たよ! 2日目午前(2013.11.13)
- そうだ京都に来たよ! 1日目(2013.11.12)
- グアム旅行4日目(2012.01.24)
コメント
たんかんってヘタのある方から剥くと剥きやすいですが、他に正しい方法があるのかな?興味津々です(今年はもうシーズンが終わってしまいましたが)。
投稿: 梶庄 | 2010年4月13日 (火) 01時00分
そう、ヘタのある方から剥きます。
そこからが肝心。
たんかんシーズン?
ちょうど行った時期みたいですから、まだ現地に行けば売られてるかな。
投稿: いさ | 2010年4月13日 (火) 01時05分